長寿のお祝い

人づき合いのマナーとルール/lifeじてん

冠婚葬祭や出産、お見舞い、お祝いごとなど、さまざまなマナーやルールを知って、相手に失礼のないように、覚えておきましょう。簡単なお付き合い手帳として書いています。

人づき合いのマナーとルール/lifeじてん

長寿祝い年齢と時期

通常は還暦を迎える頃から長寿のお祝いをします。

長寿のお祝いは健康と今後の活躍を願うためにお祝いをします。

最近は、60歳でも現役で働いている方も多く、定年も65歳まで伸びていることもあり、還暦のお祝いより古希や喜寿のお祝いからする方が多いのかもしれませんね。

還暦祝い

還暦は60歳のお祝いで、生まれ年の干支と同じ干支にもどって若返るという意味があるそうです。

還暦のお祝いには、赤いずきんにちゃんちゃんこや赤い座布団を贈るのが一般的です。

赤い色にこだわっているのは、魔よけの意味と赤ちゃんに戻って、第二の人生を踏み出すという意味があるそうです。

還暦では、まだ現役で働いている方にとっては、年寄扱いしてほしくない方もいるかもしれませんね。


古希のお祝い

古希のお祝いは70歳で、健康と今後の活躍を願うもの。
家族みんなでお祝いをするといいでしょう。

喜寿のお祝い

喜寿は77歳のお祝い。子どもや孫たちが寄り集まって祝うのがいいでしょう。

傘寿のお祝い

傘寿は80歳でお祝いをします。

米寿のお祝い

米寿は88歳のお祝いのお祝いをします。

卒寿

卒寿は90歳のお祝いをします。

白寿

99歳のお祝いをします。
百という字から一を取ると白という字になり、百から一をひくと99になることから由来しているそうです。

百歳から

最近は長生きとなりました。百歳以上すぎたら、家族で本人の体調の良い時期を決めてやられるのが良いのではないでしょうか。誕生日ごとに、孫や曾孫もいるようになることも多いでしょう。顔合わせの意味も含めお祝いしましょう。