香典渡し方と金額

人づき合いのマナーとルール/lifeじてん

冠婚葬祭や出産、お見舞い、お祝いごとなど、さまざまなマナーやルールを知って、相手に失礼のないように、覚えておきましょう。簡単なお付き合い手帳として書いています。

人づき合いのマナーとルール/lifeじてん

香典渡す方法と金額

香典は霊前に供える現金のことをいい、宗教にはあまり関係なく、供えます。
喪家の意向により香典や供花や供物を受取らない場合もあります。そのような時は喪家の意向を尊重しましょう。

香典渡す金額

香典のお金を入れる包みは相手の宗旨宗派に添ったものがいいでしょう。また金額に見合ったものを使います。
故人を弔う気持ちと合わせて、遺族が香典返しをする際に困惑することのない程度の金額を入れます。

一般的に包む金額は以下を参考にしてください。
故人との関係が上司
3,000~5,000円
部下
5,000円
同僚
3,000~5,000円
友人・知人
5,000円
祖父母
10,000円
兄弟・姉妹
5,000円~50,000円
おじ・おば
10,000円
その他の親類
5,000~10,000円
隣人
3,000円
お世話になった人など
3,000~10,000円

香典の中袋には香典返しのことも考えて、住所、氏名、電話番号、郵便番号を記入します。
※弔事には新札は避けます。新札しかない場合は、お札に折り目をつけます。

香典渡し方

香典はふくさに包んで、通夜か告別式のどちらかに持って行き、受付で会葬者芳名帳を記帳する際に渡すのが通例です。
通夜に受付がない時は礼拝のときにご霊前に供えます。または遺族に直接手渡します。

渡す際にふくさから香典を取り出し、香典が相手の正面になるように持ち直して『このたびはまことにご愁傷様でございました』などのお悔やみの言葉を添えて渡すようにします。

事情により、葬儀や通夜に行けない場合にはできるだけ早めに郵送します。その場合はお悔やみの言葉と参列できないことへのお詫びの手紙を添えて送る良いと思います。

訃報を葬儀の後で知らされた場合には、できるだけ故人の自宅まで香典を持っていかれる方がいいでしょう。